いじめ0に向けて、私たちにできること
2022年1月14日 18時23分
みなさん、明けましておめでとうございます。
今年も運営委員会一同精一杯、ホームページを更新していきますので、ぜひぜひご覧ください。
さて、今回は3学期を楽しく過ごすために、6年2組がクラスで実践していることを紹介します。
1つ目!
1人1人が自分にできることをカードに書いて意識を高めました。

2つ目!
6年2組の「いじめSTOP!宣言」を作り、いじめへの想いをはっきりさせました。
非いじめ三原則
い・・・嫌がることをしない
じ・・・自分で考えて動く
め・・・目の前のことを無視しない
~~~~~~~番外編~~~~~~~
ここからは、2021年12月28日に開催された令和3年度子どもから広がるいじめ0ミーティングについて紹介します。
小学6年生の運営委員のひとりが、伊台小学校の代表としてミーティングに参加しました。
このミーティングでは、各学校の取り組みを紹介しあい、いじめへの意識を高めました。
それではまず初めに、他校の取り組みを紹介します。
・人権劇を行う。
・全校遊びをする。
・サインラリーをする。
・いじめ0CMを作る。 など・・・
伊台小学校からは、今こうして発信している児童の視点から見た伊台小学校をホームページに載せていることを紹介しました。
他校からもこの取り組みは好評でした!!これからも運営委員一同自信をもって発信をしていきます☺
<代表児童からの感想>
子どもから広がるいじめ0ミーティングでは、伊台小学校で行っていない活動も多くみられました。だから、伊台小学校でもそのような活動を一つでも多く実行していきたいと思います。また、この児童からの視点のホームページを作成することは他校からとても好評だったので、よかったと思います。
子どもから広がるいじめ0ミーティング 伊台小学校 代表児童
このような活動も取り入れながら、いじめのない学校づくりを子どもたちから広げていきたいと思います。その取組の一つとしてこのホームページも見てくださったら幸いです。
「いじめのない学校へ、さあ、踏み出そう!!」
6年2組運営委員会